鍵にはどんな種類があるの?基本的なものを紹介
目次
シリンダーの種類
自宅の玄関などで使用している鍵が基準になりがちですが、実際にはさまざまな種類のものがあります。
こちらでは、防犯性があるかないかなども交えながら、どんなシリンダーがあるのかご紹介していきます。
ディンプルキー
防犯性が高いことでも有名なディンプルキーは、自宅の玄関などで使われていて人気があります。
くぼみがさまざまな形に入り組んでいるのですが、ほかの鍵とまったく違う複雑な構造になっているため、簡単にはマネできません。
普通の鍵は片方がギザギザになっていて、中には簡単に新しく作れてしまうようなものもあります。
ギザギザしているだけでなく、大きさが違うくぼみが付いているのでピッキングで開けようとする犯人もてこずってしまい狙われにくくなります。
ピンの本数が少ないものを鍵として使用してしまうと、マネも簡単にできてしまうのです。
逆にピンの本数を増やして複雑でプロでも作製するのに時間がかかるようなものだと、犯人も簡単にピッキングできなくなります。
ディンプルキーの優れているところは、ピンが真っ直ぐ横に付いているだけでなく、下や斜めからも付いているためマネをするのに相当な時間がかかる点です。
泥棒を企んでいる人達は、あまり玄関で時間をかけてしまうことを良いと思っていません。
5分鍵穴をいじってピッキングしようとしても開かないとわかった時には、これ以上時間をかけたくないという心理も働き侵入を諦めさせることができるとも言われているのです。
犯人はできるだけ簡単に開き、シンプルな作りの鍵穴を狙っているとも言えます。
普通の鍵に比べて複雑で凝った作りになっているため費用はかかりますが、防犯の意味では効果が高いため無駄な出費にはなりません。
ロータリーディスクシリンダー
比較的鍵の中でも値段もそんなに高すぎるわけではないのですが、ピッキングもしにくく安心な鍵です。
普通特殊な作りになっているピンだと合鍵も高くなってしまいますが、ロータリーディスクシリンダーはそんなに高くないため何人かの分を作る場合も費用の負担が少なくなります。
ただ使い方は慣れるまで違和感を感じやすく、鍵穴に差す方向によっては中に入っていかないため煩わしさを感じてしまうかもしれません。
正しい向きでしっかりと奥まで差せば、凹凸がピッタリと合いスムーズに鍵を開けることができます。
防犯性を高めたい時には、ロータリーディスクシリンダーもおすすめです。
マグネットキー
普通の鍵といえば、ギザギザが付いていて鍵穴に差すとその凹凸が一致することで開くというイメージではないでしょうか。
マグネットキーの場合、鍵の特徴でもギザギザした部分がありません。
どのような構造になっているかというと、鍵の裏側に黒い点が付いていてこの磁石が反応しています。
サビなどにも強いと言われていますし、防犯性も高い鍵としても人気です。
さらにすごいのはこの黒い点になった部分がすべて磁石になっているわけではなく、フェイクとして付いているものもあり、簡単には犯人がマネをして鍵を作れない構造にもなっています。
少しでも違う構造のマグネットキーを入れても、まったく反応しない点も安心して利用できる要素の一つです。
ピッキング自体もできないため防犯面から見ても安心ですが、構造が難しいだけに自分がマグネットキーの合鍵を作る時などは時間がかかり大変に感じてしまうかもしれません。
ディスクシリンダー
ディスクシリンダーは鍵の横の部分がギザギザしていて、昔からある形です。
さらに鍵穴もじっくりと見ると、真っ直ぐではなく平仮名の「く」のような字になっています。
昔からあるタイプの鍵ですので、ある程度大人の方は小さい頃に見ていたり使用していたりしていたのではないでしょうか。
構造はさまざま出ている鍵の種類よりも簡単にできているため、万が一鍵をなくしてしまって部屋に入れないという時でも開けてもらうまでに時間がかかりません。
しかし、簡単に開けられるというのが、逆に窃盗などを企んでいる犯人からしても簡単に開けられる作りになっているため、ピッキングも多発していました。
昔から使っていて交換していないという場合は、セキュリティが高い鍵に交換しても良いでしょう。
最近ではこれ以上犯罪をされないために、製造を中止している動きがあるくらいです。
特に金目のものがないという場合でも、何を目的に犯人は入ってくるかわかりません。
昔のアパートで鍵も昭和の時代に付けたようなもののままな場合、大家さんに相談をして替えてもらうのもおすすめです。
ピンシリンダー
こちらも防犯面では強度が低くなってしまう鍵で、今でもアパートやマンションで使用されているケースが多々あります。
鍵の片側だけがギザギザになっていて、誰もが見たことがあるようなタイプの鍵です。
こちらもピッキングの被害に遭いやすく、簡単に開けられます。
ただ、中にはピッキングに遭わないような対策がされているピンシリンダーもありますので、もし同じような鍵をこれからも使っていきたいという時は防犯対策がされているこちらのピンシリンダーを使いましょう。
ウェーブキー
車の鍵として採用されている場合が多いため、マイカーを持っている方は一度は見たことがあるのではないでしょうか。
波を打っているような溝になっていて、使いやすい鍵です。
防犯面では高く簡単に壊せないことから、今では貴重品を入れる金庫にも使われています。
ピッキングでどうにかしようとしても開かない仕組みになっているため、大切なものを閉まっておく鍵としてもピッタリです。
悪い人に開けにくくできている分、こちらも万が一鍵をなくしてしまった時は大変です。
鍵屋さんによっては高度な技術が必要となるため、同じ合鍵などを作る場合断られるケースもあります。
錠前の種類
部屋のドアで使用されている錠前も、実はさまざまな種類があります。
どのようなものがあるのか、こちらで詳しく紹介していきます。
ケースロック
手で持つ部分と鍵を回してかける部分が分かれているタイプです。
本体の中に大切な部品が入っていて、鍵の開け閉めの際に反応します。
私達の使用する側からは見えませんが、箱型のケースの中に必要な部品がすべて収納されています。
鍵を開ける時は外側からはキーで開け、内側からもサムターンを使用して開け閉めを行うタイプです。
玄関で使っている家はまだ少ないのが現状で、ビルの中に入っている事務所などで使用されています。
インテグラル
手で握る箇所やレバーハンドル部分に、鍵も一緒に入っています。
玄関のほかには台所などの勝手口の鍵としても使われているケースも多く、見たことがある方も多いのではないでしょうか。
ドアの厚みによって向き不向きがある錠前がある中で、インテグラルは厚みの変化にも対応でき人気です。
ドアノブのちょうど真ん中に鍵を差す場所があり、使い方も簡単です。
一般的にひと昔前は使われていましたが、窃盗などを目的とした犯人に壊されやすいというデメリットがあります。
壊しやすくこじ開けようとすればできてしまう弱さがあり、最近出てきている防犯面の強い錠前に比べると安心できません。
無理やりのもぎ取りにも弱いため、力のある成人男性が思いっきりもぎ取ろうとすれば結構簡単に壊れてしまいます。
サムターン回しも防犯面としての対策をしてないと、さらに防犯面では不安が残る錠前です。
プッシュプル
最近の一戸建ての玄関などでよく見るタイプの錠前で、開発の目的としても家の玄関用にと作られたものです。
新築などで最近家を建てたばかりという方も、玄関の錠前を見るとこのタイプになっている方は多いのではないでしょうか。
特に防犯面で安心して使用できるように考えられているため、安心して使用ができます。
何より毎日の使い勝手も良く、ハンドルも老若男女皆が使いやすい設計になっています。
ある程度重みのあるハンドルの場合力を入れなければいけないため力が弱い人にとっては大変ですが、簡単に押して引くだけで使えるのです。
さまざまな点から住宅で快適に使えるようにと工夫されていて、デザイン性も高いため人気です。
装飾錠・サムラッチ錠
おしゃれな欧米風な家の場合、装飾錠・サムラッチ錠を使用している方も多いのではないでしょうか。
ハンドル部分からこだわりやおしゃれ感を表現できるため、一戸建ての玄関で使用している方もいるでしょう。
こちらはオシャレに装飾されている方がメインですので、すべての装飾錠・サムラッチ錠が防犯面に優れているとは限りません。
どのメーカーのどんなデザインを使用しているかにもよりますし、最近取り付けたものかひと昔前のものかでも変わってきます。
鍵のサイズなども変わりますので、防犯面に優れているかどうか気になった時には専門の業者の人にしっかりと見てもらったほうが良いでしょう。
面付箱錠・面付錠
鍵の防犯面を考えた時に、ピッキング対策をしたいというのはよく考えることです。
しかし、犯人はさまざまな方法を試し、錠前を壊して侵入しようとします。
この時よくされがちなのが、ドリル破壊やバール破壊です。
無理やりに壊した時に簡単に壊れてしまう錠前を選んでしまうと、犯人に狙われてしまいます。
自分達がいない時間帯を狙い金品などを奪ってくる犯人に対抗できる錠前としておすすめなのが、面付箱錠・面付錠になります。
玄関を外から見た時にも何かがごちゃごちゃと付いている印象はなく、鍵穴とレバーハンドルだけでシンプルさがあるのが特徴です。
ただ内側にはしっかりとした面付箱錠・面付錠が付いていますので、犯人が何も付いていない簡単な錠前だと思って狙ってきても、なかなか壊れずに諦めさせることができます。
いかにも付いているというのが表から見えないだけでなく、強度を高められるためぜひ取り付けましょう。
自分がいない時間帯に万が一狙われても、簡単には開かないため安心して過ごせます。
引き戸錠・召し合わせ錠
ひと昔の前の一戸建てや和風なイメージで建てた家の場合、引き戸を使っている家も多いのではないでしょうか。
和のイメージだとドアというよりも、おしゃれな引き戸が似合います。
普通の玄関のドアに取り付けられている鍵は、引き戸には合わないものがほとんどです。
そのため引き戸用の錠前があり、防犯対策を行うようになります。
どこに錠前を取り付けるかにもよって、引き戸錠にするか召し合わせ錠を選ぶかが変わってきます。
錠前の位置はほとんど、2枚の引き戸が重なり合ったところに取り付けるのが一般的です。
今引き戸を自宅で使用している方は、ほとんどが真ん中の引き戸が重なった箇所に錠前が付いているでしょう。
鍵メーカーの紹介
日本の玄関をはじめさまざまなところに使われている鍵ですが、メーカーもいくつかあります。
どんな鍵メーカーがあるか、いくつか紹介していきます。
MIWA(美和ロック)
持ってる鍵がどこのメーカーか確認した時に、MIWAと書かれている方も多いのではないでしょうか。
日本の玄関をはじめさまざまなところで、MIWAと書かれている鍵は使われています。
世界的にも有名で、50ヶ国で使用されている程人気の会社です。
ただ鍵を閉めるというだけではなく、安心してほかの人に狙われても大丈夫な防犯面を意識した鍵を多く販売しています。
取り付けをはじめ、最新のものへと交換、取り替えなどもすべて任せられる会社です。
世界的にも有名ですので、479億円もの売上があります。
利用している方からも支持を集めている理由の一つに、低価格の商品も多いというのがあるのです。
どんなに良い鍵だとわかっていても、あまりにも高いと取り付けを考えてしまいます。
MIWAでは鍵自体は高品質なものを扱いながらも、一般の人でも交換や取り付けしやすい低価格のものを多く扱っているのです。
窃盗などの被害に遭う時に玄関をピッキングされ侵入されるケースも多いのですが、どの種類の鍵も被害に遭っても簡単にピッキングされないようにできています。
中でもディスクシリンダーはピッキングしやすいことでも有名ですが、改良をして鍵を壊して中に入るまでに10分以上はかかるものを開発しています。
価格もリーズナブルなため、昔のタイプのディスクシリンダーを使用していて同じタイプの防犯性のある鍵が欲しい方にもおすすめです。
ほかにも少しでもお得で安心して使える鍵が欲しいと考えている方に、ピッタリでしょう。
部品のコストも抑えてリーズナブルな値段になるよう、そして皆が使いやすいようにと工夫をしています。
MIWAを使用している方は多いと思いますが、新しい鍵に交換したいという時に数も豊富にあります。
同じMIWAの鍵同士だと、新しいものへ交換の費用も高額になりすぎずスムーズにいくケースも多いので、新しく替えたい方は検討してみても良いでしょう。
防犯面では、ピッキングのほかにドリル破壊、セキュリティ性能など、すべてに優れている商品ばかりです。
さらい長く使用できるように高い耐久性があり、おしゃれなデザインの鍵なども販売されていますのでおすすめです。
MIWAでは一戸建てなどの玄関にピッタリな鍵だけでなく、アパートやマンションのオーナー向けの鍵もあります。
同じ型がずっと住んでいるとは限らないのが賃貸マンションやアパートですが、入居者が変わった時などシリンダーを換えなくても前の鍵は使えないようにし新しいものを使用できるように変えることもできます。
GOAL(ゴール)
MIWAに次いで業界2位という実績もあり、こちらのメーカーの鍵を持っている方もいるのではないでしょうか。
ピンの数も多く、犯人が同じような鍵を作りたいと思っても簡単に作れない鍵も多いため防犯面でも安心です。
さらに何回も使う鍵だからこそ耐久性が欲しいところですが、GOALの場合はサビにくい素材を使っています。
耐久性も抜群ですので、1日のうちに何回もドアを開けるために鍵を回しても安心です。
実際に実験でも耐久性を確認していて、鍵がサビたことによる交換をしなければならない事態になることはほとんどないでしょう。
検証も米国UL防犯認定試験やCP認定試験など、厳格に行っています。
ピンの違いもかなりの数がありますので、一緒の鍵を使っている人はこの世の中探してもいません。
安心と信頼ができる鍵を、GOALでは購入できます。
歴史が長いのも特徴で、実は業界第一位のMIWAよりももっと前に創業しています。
泥棒などが簡単に開けられないように、ピッキングに強い鍵を用意していますし、その性能もかなりの高さです。
鍵の形も普段見るような単純なものではなく、側面も小さな穴が空いているなど大変複雑になっています。
単純な造りになっていないからこそ、複製も難しく困難です。
複雑な造りになっているものの、使う側からするとスムーズに抜き差しできるため老若男女使用しやすい仕様になっています。
ユーシン・ショウワ
こちらのユーシン・ショウの鍵も、玄関などに比較的使われています。
ショウワの文字が刻印されているケースも多く、防犯性に優れた鍵を多数販売しています。
創業は1998年で、そこから皆が安心して使える鍵を製造販売している会社です。
2,800億通りの鍵の違いがあり、複製しにくい製品もあります。
自動車などにも使われていて、犯罪の手口となるピッキングがそもそも使えない原理を活かして造っています。
WEST(ウエスト)
こちらの会社は引き戸の鍵が結構有名で、オリジナルな鍵を作っていました。
昭和の終わりくらいには引き戸は主流で使われていたため、WESTの製品を使っていた方も多いのではないでしょうか。
ほかにも電気を利用するウェスター21という製品やプッシュプルロック錠なども世の中に出しています。
発想力がある会社でオリジナルブランドのAgahoもゴールド賞を受賞して、日本のみならずヨーロッパなどにもデザインが使われています。
常に斬新でアイデア溢れた鍵を開発していて、進化している会社です。
ドルマカバジャパン(KABA)
安心して使える高性能な鍵を製作しているのが、ドルマカバジャパンです。
さらに鍵の使い方も難しくなく操作も迷わない作りになっていますので、こちらも老若男女問わず利用しやすい鍵です。
コンパクトな造りになっているため、狭く通常なら設置しにくいような場所にも簡単に取りけられます。
主に販売している電動サムターンロックは、普段使うICカードのSuicaやPASMOなども登録ができ対応しています。
鍵の不正なコピーもできないようになっていますし、玄関から離れた場所からでも遠隔操作が可能なため安心です。
ALPHA
玄関など住宅用のロック製品の開発だけでなく、自動車用やロッカー設計から販売まで行っています。
鍵は最新で防犯面も安心なもののほかに、キーレスの商品まで手掛けている会社です。
技術が豊富で、コンピュータシステムを使うだけでなく素形技術、精密加工技術なども使って最高な鍵を提供しています。
設計をし開発を行う際も、安心して利用できるように強度や剛性解析などをしっかりと行い予測技術開発をしています。
防犯面としても安心で耐久性のある商品を提供していますので、安心して利用できる会社です。
鍵交換は鍵屋の鍵猿にお任せください
玄関の鍵交換でお困りの際は、出張費無料・見積り無料の鍵屋鍵猿にお電話ください。
防犯性やご希望の価格帯などから最適な鍵の交換をご提案いたします。