鍵が抜けない!引っかかる鍵を自分で修理する方法とは?
大切なものを取られないようにするために使える便利な鍵ですが、永遠と利用できるわけではありません。
半永久的に使えそうに見える鍵ですが、実は寿命があります!
無理に使おうとしてしまうと、なかなか鍵が抜けずにどうしたら良いのか・・・とトラブルになってしまいます。
新しい家でも最初はスムーズで使いやすくても、何年か経って違和感を感じてきたらそろそろ交換したほうが良い合図かもしれません。
万が一鍵が抜けない、引っかかって取れなくなってしまったというときはそのままにしておくわけにはいかず、応急措置も必要です。
自分でできる修理方法もありますので、こちらで詳しく紹介していきます。
同時にやってはいけない修理方法もあるので、参考にしてください。
鍵が抜けない・引っかかる原因とは
何回と鍵穴から取ろうとしても鍵がビクともしない場合や引っかかってどうにもならないときにはいくつか原因があります。
鍵穴の中に異物が溜まっている
まず鍵の穴の中に異物が溜まっていると、そのゴミが邪魔をしてスムーズに鍵が引っ張れません。
誰かがイタズラをして鍵穴にゴミを詰めているのではなく、空気中を舞っているホコリや砂などが風に運ばれて鍵穴の中にも自然に入り込みます。
新築の家など始めの頃はそこまでゴミや砂の量が少なくても、何年も経っていくうちにその量が蓄積されてしまうのです。
その溜まったゴミが一定以上になったときに、鍵穴を塞いでしまい引っかかってしまったり鍵が抜けなくなってしまったりする原因になってしまいます。
特に道路沿いで結構車が行きかう場所に住んでいる場合などは、鍵穴に砂ホコリが入りやすくなります。
少しでも変だと感じたときには、無理に鍵を奥に押し込まずに対処方法を考えましょう。
鍵穴の潤滑剤が切れている
鍵穴の中には自転車などと一緒で潤滑剤が入っているため、鍵を指して回しやすくなっています。
ただこの潤滑油も永遠に同じ量を保つのではなく、使っていく度に減っていきます。
潤滑剤がない状態だとスムーズに回りにくくなり、鍵と鍵穴の摩擦が強まってしまうのです。
変に負担もかけてしまうので鍵がスムーズに抜けなくなり、引っかかっているような感覚が出てしまいます。
鍵穴が壊れている
そもそも鍵穴の中のピンに異常がある・バネが脱落しているなど、鍵穴自体が故障しているかもしれません。
鍵穴と噛み合うことで鍵がスムーズに回り、自宅や部屋などに入れます。
ここが壊れているとどんなに潤滑剤を入れても鍵がスムーズに使えることはなく、違和感を感じたままになります。
挿す方の鍵をじっくりと見たときに変だと感じる部分がなければ、鍵穴の中が故障している可能性が高いです。
鍵が欠けている・すり減っている
逆に鍵を見たときに今まであったギザギザが少し欠けているようなことがあれば、スペアの鍵を使ってみてください。
スムーズに鍵が回らない原因は、鍵本体がおかしい場合もあります。
毎日出かける方も多いですし、意外に1日のうち何回も鍵を開けたり閉めたりしているものです。
その度に金属部分が擦れ、少しずつですが劣化していきます。
使い方によっては鍵穴に差して回すときに一部に負荷がかかっていて、そこがすり減りやすくなっている場合もあります。
鍵を抜き差しするときにも、変な力が加われば変形して引っかかってしまう可能性もあるので注意が必要です。
湿気で鍵穴の調子が悪い
雨の日や湿気の多い日になると、鍵がスムーズに動きにくいという場合もあります。
これは鍵穴の中に溜まったホコリが原因で、回そうと思っても雨でホコリが固まってしまい動かなくなるのです。
晴れている日や湿気がない日は問題なく鍵がスムーズに回っても、雨の日になると調子が悪いときはそのままにせず対処が必要です。
鍵穴がスムーズではないとき、原因はさまざまあるので無理に差して動かさずに対策をすることが重要です。
鍵が抜けない・引っかかるときの修理方法
もし鍵穴に鍵を付けた後、どうしても取れずに引っかかってしまうというときにはそのまま真っ直ぐに力を入れて抜くのは止めましょう。
鍵が取れないだけでなく、鍵穴も下手をしたらドアも壊してしまいます。
小刻みに少しずつ引き抜く
おかしいと思ったらまず小刻みに少しずつ動かすようにし、落ち着いて時間をかけながら引いていきます。
優しく小刻みに動かしているうちに、かみ合わせが悪くなっている部分がスムーズに抜けるので試してみましょう。
経年劣化で少し鍵や鍵穴のギザギザが変形している程度であれば、意外とスルっと抜ける可能性もあります。
小刻みに動かす際には上下、左右に回して引っかかるところがないか探っていきます。
あらゆる方向に優しく動かしていくうちに、ここだというポイントが取れると引っかかりが取れやすいです。
鍵穴の中の砂やホコリを取り除く
何かに引っかかっている場合は、砂やホコリの場合がほとんどです。
まずは鍵穴のゴミやホコリを取り除かないと、そのまま詰まったままで何回鍵を入れても引っかかります。
掃除機のノズルの先端を鍵穴に押し当てて吸引するだけでも、細かいホコリなどが吸い込まれます。
ほかにもエアダスターなどを使えば、鍵穴に空気を吹き込むことで細かい塵やホコリを空気の力で押し出すことも可能です。
実はこれをしてみるだけでも、結構小さいゴミやホコリが取れて鍵をスムーズに出し入れしやすくなります。
もしこれでもスムーズに鍵が差せないとなったら、ゴミやホコリというよりは鍵穴本体が壊れているかもしれないと原因もわかってきます。
簡単な鍵なら付け替える
万が一壊れているときには、鍵の種類によって自分で付け替えることも可能です。
シリンダータイプで市販でも売っているような鍵であれば、インターネットの通販サイトやホームセンターに行って新しいものを選び付け替えられます。
作業自体は単純で、初心者の方が自分で交換することも不可能ではありません。
その場合、今まで使用していた鍵と同じメーカーや型のものを探すと、取り外したときと逆の手順で付けていくので、比較的簡単にできるでしょう。
確実に修理するなら業者に依頼
万が一掃除機をしても、鍵を小刻みに動かしてもダメだと感じたときには、鍵業者を呼んで鍵を取り出してもらうことも考えましょう。
無理をしても抜けないどころか、どんどん力も入ってしまい別の箇所を破壊してしまうかもしれません。
修理だけで済む場合と、鍵穴の調子が悪いと最悪交換をしなければなりません。
交換になると、修理だけのときに比べて新品の鍵の代金も含まれますので高くなります。
業者によって鍵交換の値段も変わってくるので、まずは見積もりを出してもらい複数検討してみましょう。
あまり遠い業者よりも自宅から近いほうが交通費も安く済みますので、お得になる傾向が強いです。
ただ手間賃などもそこそこで変わってきますので、絶対近い業者だから安いとも限りません。
事情を話し修理だけで済む場合、鍵本体を交換する場合の2通りの金額を聞き、他社ともいくつか比べて頼みましょう。
やってはいけない対処方法とは
鍵についての知識がないと、なんとなくで対処をしてしまい失敗してしまうかもしれません。
早く鍵を外したいという気持ちはわかりますが、やってはいけない方法で手っ取り早くと考えてしまうと今以上に取れにくくなってしまい、鍵も鍵穴も使えなくなってしまいます。
鍵穴用ではない油をさしてしまう
一般の方が焦るあまり、やってしまいがちな対処方法として、市販のオイルを使うケースです。
自宅に鍵専用の潤滑剤を常に置いている家は少ないと思いますので、まずは手っ取り早く家にあるものでなんとかしなければと思ってしまいます。
その際に市販の別の用途で使うオイルを入れることや食用油でとりあえず使えるようにしたいと思う方がいます。
これをしてしまうと今の状況よりも悪化してしまい、鍵自体が使いものにならなくなってしまう可能性があるのです。
鍵を抜かずに放置する
途方に暮れそのまま鍵が抜けないままにしていたら、外の人にも「今鍵が壊れていてすぐに入れる状態です」と宣伝しているのと同じになってしまいます。
自宅に鍵専用の潤滑剤がないときには、ほかの方法を考えて修理をし、もし別に家族などがいて鍵専用の潤滑剤を買いに行ける場合は買ってきてもらい留守にしないようにしましょう。
針やつまようじを使う
ゴミやホコリが詰まっていているのではないかと思ったときに、掃除機を使わずに鍵穴に針などの細いものを差し込んで掻き出そうとする方もいます。
原理で言えばうまくいくと取れそうな気がしてしまいますが、実は細いものを入れてしまうと中が傷付いてしまいます。
本来普通の形だった鍵穴や鍵が、細い針のようなものを何回も入れたり抜いたりして掻き出そうとしてしまうと中を傷付けて形も変形させてしまう可能性があるのです。
さらには細い針ですので、掻き出そうとしているうちにポキっと言ってしまうとそのまま折れた部分はシリンダーの中に入ったままになります。
こうなってしまうとさらに鍵を取ることが難しく、結局は鍵ごと交換しなければなくなります。
力づくで引き抜く
なかなか小刻みに動かしても取れないと感じたときに、強く引っ張ってしまうこともあります。引っかかりが僅かであれば、抜けることもありますが、鍵穴が壊れることも多いです。
鍵の中には小さなピンとバネがあり、とても繊細な作りをしています。強引に鍵を引き抜く際に、鍵穴のピンが欠けたり歪んだりしてしまい、噛み合いが崩れ、もうその鍵穴も使用できなくなってしまいます。
小刻みにしても抜けないと感じたら、鍵専用の潤滑剤を使用し、掃除機でホコリを吸うなど別の方法も試してみましょう。
何をしてもダメだと思ったらこれ以上鍵や鍵穴が壊れないうちに、鍵の修理を依頼するのも一つ方法です。
自分達で修理ができそうなシリンダーだとわかったときには、新しいものをDIYで交換もできます。
鍵には寿命がある!交換も考えよう
鍵は新築のときに付けてもらったら家を取り壊す日まで使えるのではなく、寿命が存在します。
おかしいと思った場合や少しの変化に気が付いたときには、そのまま放置して悪化させるのではなく交換することも検討しましょう。
鍵穴に溜まったゴミだけでなく、経年劣化もあり、ただ修理するだけよりも交換するほうが安心な場合もあります。
余裕があるときや自分で費用を抑えて交換したいというときには、同じメーカーの型の鍵を買ってくれば比較的簡単な作業で変えることもできます。
自分でするのは自信がないときや急いでいるというときには専門業者に頼んで新しい鍵に交換してもらうのもおすすめです。
プロが交換してくれますので、正しい向きや位置で新しい鍵を付けてくれます。
さらに業者によっては出張拠点が多数あり、近くの現場であれば緊急時に最短10分などすぐに来てくれて、鍵を新しいものに交換してくれますので特に玄関など他人からも見える鍵穴の場合は助かるでしょう。
交換する際に費用を不安に感じている場合は、できる限り近所にある鍵の修理専門店を探し、おしゃれさや機能性の充実を求めないシンプルな鍵を選ぶと良いでしょう。
ただ防犯性の低いタイプの鍵もありますので、そこは業者の方に話を聞いてから選ぶと安心です。
特に玄関など誰かに簡単に入られては困る場所は、多少高くても防犯性に優れている鍵を選んだほうが安心感もあるでしょう。
費用には材料費、交通費などがかかりますので、いくつか比べて依頼しましょう。
日頃のメンテナンスで鍵が抜けないトラブルを防ぐ!
鍵が抜けない、引っかかってしまうという原因はいくつかあり、修理を自分でする際にはやっても良いことと悪ことがあるので覚えておきましょう。
間違ったやり方をしてしまうと、今よりも事態を悪化させてしまうので良くありません。
そもそも鍵が壊れるまで何もしないよりも、普段からのメンテナンスも覚えて定期的に鍵や鍵穴をきれいにしましょう。
仕事や休みで掃除に時間をかけられそうな日などに、玄関を始め鍵を使う鍵穴の前に行き、掃除機で塵やホコリを吸い取ります。
そのまま真っ直ぐ鍵穴に当てるだけでなく、上下左右に傾けながら吸引するのがポイントです。
できる限りのゴミを定期的に吸い取るだけで、鍵穴が詰まることが少なくなります。
鍵穴の見えるところは歯ブラシを使って、ゴミの掃除をしても良いでしょう。
普段使っている鍵もゴミや手垢をきれいに撮り、磨くように心がけます。
溝の部分は傷付けてはいけないので、優しくゴミを取るように歯ブラシなどでブラッシングしてあげます。
滑りを良くしてスムーズにするためには、鉛筆の芯を鍵の溝に塗るのもおすすめです。
潤滑剤のような役目を果たしてくれて、鍵穴に差し込む際にスムーズに出し入れできるようになります。