
台東区で鍵の交換・鍵開けなどのご依頼は
鍵屋がすぐに出張いたします!
住宅・マンション・会社・店舗・学校・病院・施設などの建物の鍵、車やバイクなど乗り物の鍵、金庫・ロッカー・スーツケースなどのほか、様々な鍵トラブルへ出張いたします。「鍵を紛失した」「鍵を開けたい」「鍵を交換したい」「鍵を作りたい」まずはフリーダイヤルよりお気軽にお問い合わせください。[ 台東区からのご依頼へ 出張費無料で駆け付けます! ]
鍵開け・鍵修理サービス

家の鍵開け・鍵修理サービス
「玄関の鍵を開けてほしい、折れた鍵が抜けない」など、建物の鍵開け・鍵修理に出張いたします!鍵を紛失した、錠前が故障して開かなくなった、ドアノブが外れた、鍵が閉まらなくなった、ドアの勢いでドアバーが閉まった、中からペットが鍵を閉めてしまった、などお急ぎの際や夜間も一度お問い合わせください。[ 台東区・上野・浅草の鍵屋が出張対応いたします! ]
こんな鍵開け・鍵修理トラブル解決
- 家の鍵を開けに来てほしい
- 鍵開けのご依頼の中でも、住宅の玄関開錠は最も多くご相談を頂きます。東京都台東区の鍵屋なら鍵開け技術に長けたプロが急行しますので、シリンダー錠・特殊錠・ハイセキュリティーの玄関錠も一度ご相談ください。鍵故障により開かなくなった場合は、その場で鍵交換のご相談もうけたまわります。
- 鍵が折れて抜けなくなった
- 鍵が開けにくい・鍵が固くて抜けにくい、などの状態で無理に鍵を操作すると鍵穴で折れてしまう事があります。鍵穴の奥に詰まった鍵、または違う鍵を差してしまい抜けなくなった、といったトラブルもすぐに鍵抜き・鍵修理に駆けつけます!
鍵の交換・取り付けサービス

鍵の交換・取り付けサービス
もし家の鍵をなくした時は、玄関の鍵を早めに交換する事で安心できます。鍵を盗まれた時は、緊急の鍵交換が必要ですので、台東区の鍵屋鍵猿までご相談ください。玄関錠、部屋の鍵、窓・倉庫・シャッター、金庫のシリンダー交換もうけたまわります。各部品はある程度ご用意して出張していますので、最短で即時交換が可能です。開き戸・引き戸・室内錠・トステム・ディンプルキーほか、何でもご相談ください。
こんな鍵交換・取り付け依頼を解決
- ハイセキュリティシリンダー
- 東京都台東区の鍵屋では、ハイセキュリティシリンダーへの鍵交換も迅速対応。ピッキングはもちろん、鍵穴壊し・もぎ取り・サムターン回し・合い鍵不正コピーを防止する防犯ディンプルキーなど、ご要望の鍵をご用意いたします。
- 室内錠・トイレの鍵など
- 室内扉向けの鍵穴がないシンプルな「間仕切り錠」。施錠状態が一目でわかる「表示錠」はトイレや浴室錠として使用されています。ドアノブ一体型の玉座タイプからスライドドア・引き戸タイプまでドアの種類は問わずご相談ください。
車・バイクの鍵作成・鍵開けサービス

車・バイクの鍵作成・鍵開けサービス
車の鍵、バイクの鍵、紛失した鍵はシリンダーをもとに作成いたします。また、鍵を閉じ込めてしまったインロックトラブルも、鍵開けに出張いたします!
トヨタ・ホンダ・マツダ・ダイハツ・スズキ・日産・スバル・レクサス・いすゞ・三菱、ヤマハ・カワサキ、その他海外メーカーもお問い合わせください。
金庫・その他の鍵サービス

金庫・その他の鍵サービス
ダイヤル番号がわからない、金庫の鍵を紛失した、ロッカーの鍵をなくした、スーツケースやアタッシュケースなど様々な鍵のトラブルに駆け付けます!
金庫のダイヤル番号を忘れてしまった・テープで止めていたダイヤルがずれて開かなくなった、等の際はプロの鍵屋が番号をお調べして開錠いたします。その他にも鍵開け・鍵のトラブルでお困りの際は、台東区の鍵屋・鍵猿までご相談ください。
台東区の実績ブログ

サービス:トイレの鍵修理
台東区で壊れたトイレの鍵を修理いたしました
本日はトイレのレバー部分が故障して、トイレに閉じ込められたので、修理か交換をして欲しい、との事でご依頼を頂きました。
奥さんがトイレに閉じ込められたそうで、旦那さんが外側から色々試して何とか開けることができ、無事に救出できたとの事でした。現場にて構造を確認すると、外側からは扉の隙間が見えているので、壊れたラッチを押し込めば無理矢理開けることが可能ですが、内側からは不可能な状況でした。外に旦那さんがいなかった場合、奥さんは完全に閉じ込められているところです。
閉じ込められた原因はラッチが折れていたため
トラブルの原因は、トイレレバーのラッチ錠前が故障して、レバーを下げてもラッチが引っ込まない状態になっていたことです。
ラッチが折れるような心当たりはあるかお客様にお聞きしたところ、ご家族の中に体が不自由な方がいるそうで、その方がトイレに入る際に、レバー部分に手をのせ体重を支えているのでそれが原因かもしれないとの事でした。
実際に再現してもらうと、確かにラッチにかなりの負担がかかる状態でした。このままですとまたラッチが壊れる恐れもあるため、体の不自由な方を支える際は、壁などに持ち手を取り付けて頂くようご提案いたしました。