引越しの鍵交換は必要?費用相場と注意点とは
鍵屋の鍵猿は、引越しした新居の鍵交換、退去する際の原状回復として元の鍵に交換する、といったご依頼に対応しています。
賃貸の新居に引っ越したものの、鍵が交換されていないから心配といったお悩みはありませんか?そのような不安を抱えたまま新生活を始めるくらいなら、鍵を交換してお悩みすっきり解消!
また最近では中古マンションや中古の戸建て住宅を購入し、内装をリノベーションするケースもあります。そんな時は、忘れず鍵も新しくすることをオススメします。鍵も年を取ると不具合が出始め、開けにくい・閉めにくいといったトラブルが起きやすくなります。
不正解錠手口も昔とは違い手法も様々ありますので、現行の防犯対策済みシリンダーに交換しましょう。
この記事では、引越しによる鍵交換で気になる事や、費用について、鍵交換にオススメの鍵もご紹介していきます。
引っ越し時の鍵交換の重要性とは?
なぜ、引越しの際に鍵交換することが大切なのか、答えは「防犯対策」のため。
前の住人が管理会社に申告せず合鍵を作っていることがあります。基本的には管理会社に申告し、作った合鍵もすべて返却しなければなりませんが、内緒で作って持っていることはよくあります。
合鍵を使って泥棒などに入られる可能性はゼロではないので、身の安全のためにも鍵交換が大切!
必ず鍵は交換されているの?
契約時に鍵交換費用を払っている場合
賃貸契約の際に、そのほとんどが入居時に鍵交換の費用を支払っています。その際は、鍵が交換されています。
ですが、鍵交換といっても新しい鍵に交換されているとは限りません。
空室の鍵をローテーションしていることもある
特に築年数が古い物件の場合、同じタイプの鍵がメーカーで廃番になっていることがあります。そうなると同じタイプの新しい鍵は発注できないので、空室になっている部屋の鍵とローテーションしているケースがあります。
そのため、「鍵交換されているって聞いたけど鍵がなんだか古い・・・」ということが起きるのです。どの部屋の鍵だったかはわからないので、全く交換されていないよりはマシですが、不安は残りますよね。
廃番品ではなく鍵の種類を変えればいいのでは?と思ってしまいますが、例えばオートロック付きマンションの場合。鍵の種類を変えるとなると、オートロック扉と玄関の鍵を同じ鍵で開け閉めできるようにするために全戸の鍵を交換することになります。大家さんや管理会社にとってはかなりコストが高くつきます。
また、新しい種類の鍵へ交換すると部品代もかかるので、大家さんや管理会社のコストカット目的で鍵のローテーションが行われることがあります。
鍵交換費用を払っていない場合
賃貸契約時に鍵の交換費用を払っていない場合は、交換されていないことがあるため、管理会社に問い合わせてみましょう。
管理会社は火災や漏水等の緊急時のために、各部屋の合鍵を持っています。ですが、その合鍵を使用して管理会社の人が侵入するといった事件もあることから、合鍵は持たず鍵交換は借主に任せるといったこともあるようです。
この様な場合は、鍵交換することを管理会社に伝えて、防犯性の高いディンプルキーなどに交換されるのが良いでしょう。
鍵は勝手に交換していいの?
引っ越した家の鍵が古くて防犯性が心配・・・。ギザギザした鍵が付いているので、ディンプルキーに交換したい。そんな時、分譲か賃貸か、戸建てかマンションかによって対応方法が変わります。
持ち家・分譲マンションの場合は好きな鍵へ交換
中古購入した戸建て住宅の場合、好きな鍵に交換することができます。分譲マンションの場合、鍵交換はできますが玄関扉は共有部にあたるため、まずは管理規約を確認し場合によっては管理組合に相談が必要です。
戸建て住宅やオートロックがないマンションは、特殊な鍵がついていることがなければ最短即日で対応ができます。引き戸錠や玉座錠、プッシュプル錠もご用意!
逆マスターキー交換は納期1カ月~
オートロック付きマンションの場合、オートロック扉と部屋の鍵をひとつの鍵で開け閉め出来る逆マスターキーがついていることがほとんど。こちらはマンションごとの鍵を発注しなければならないため、交換までに日数がかかります。逆マスターキーが届くまでは、価格が安くピッキングに強いギザギザの鍵などに交換しておくと安心です。
鍵屋鍵猿では納期約1カ月ほど頂くことで逆マスターキーの鍵交換に対応できます。
オートロック用と自室の鍵をそれぞれ持つことですぐに対応可能
オートロックと別の鍵でいいのですぐ交換したい、といった場合は最短即日交換ができます!エントランスにあるオートロック扉用の鍵と自宅の鍵を2本持つことになりますが、好きなディンプルキーをお選びいただけますし、1回の鍵交換で済みます。
また、玄関扉に2か所鍵が付いている場合、片方の鍵だけディンプルキーにするといった方や、別でもう一つ鍵を取り付けるといった方も多いです。
特殊な鍵穴でなければ、MIWA・WEST・GOAL・TOSTEM用の鍵など、豊富な種類の鍵をご用意して出張していますので、すぐに鍵交換ができます。鍵交換、新規取付もお任せください。
賃貸の鍵交換は管理会社へ報告が必要
ギザギザした鍵を防犯性の高い鍵にしたい、ローテーションされている鍵なので心配、といった時、勝手に鍵交換をするとトラブルのもととなります。まず管理会社へ相談してみましょう。
もし鍵交換をしても良いとの返答があった場合、自己負担での鍵交換となることが多いです。その際、火災や漏水等の緊急時の為に合鍵を管理会社へ渡すことになります。
または、原状回復をしなければならないケースもあります。その場合は、住んでいる間はディンプルキーなどの防犯性が高い鍵を使い、退去する際にもとの鍵に交換する(戻す)、という形になります。
管理会社に無断で鍵交換をしたらどうなる?
賃貸の場合は、火災・漏水などの緊急時に住人が不在であると被害が広がるため、大家さんや管理会社が合鍵を所有しています。ですが鍵が勝手に交換されていると緊急時にトラブルとなるため、必ず交換前に相談が必要です。
鍵交換にかかる費用はいくら?
引っ越し時にかかる鍵交換の費用は、契約書に記載されているので必ず確認しておきましょう。記載がない場合、念のため鍵交換についてどうなっているかも聞いておきましょう。
鍵交換の費用は、鍵の種類によって異なります。以下は費用の目安となります。
鍵交換の費用相場
-
ギザギザの鍵
12,000~15,000円
-
ディンプルキー
15,000~25,000円
-
カードキー
5,000~25,000円
ギザギザの鍵やディンプルキーはシリンダー交換となります。カードキーの場合、磁気カードの登録・削除で対応できるような電子式の鍵であれば、新しいカードキーの発行で済むため5,000円ほどで済むこともあり、費用相場に幅がありますね。
鍵交換の費用は何が含まれる?
鍵交換の費用には、人件費と鍵の部品代が含まれます。ギザギザの鍵とディンプルキーの価格の違いは、単純に部品代の価格の違いとなります。
また、鍵穴があいていない位置に鍵を新規取付する場合は、作業工程が増えるため5,000~10,000円ほど高く見積もっておきましょう。
鍵交換にオススメのディンプルキー
鍵交換の費用は安く抑えたい、鍵が変わればなんでもいいや、と思ってしまうかもしれませんが、鍵の防犯性は一番に考えた方が良いでしょう。
特に住宅の玄関となると、万が一ピッキングに弱い鍵がついていれば見た目からもすぐにわかるので、空き巣に狙われやすくなります。
そこで鍵屋がオススメする、ディンプルキーを費用と合わせてご紹介します。
コスパ良し!安くディンプルキーにするなら「カバエース」
ピッキングに強い標準的なディンプルキーです。
交換費用の目安は工賃込:27,500円(税込)~
不正解錠に強いハイセキュリティな「V18」
鍵穴壊しにも強くスムーズな鍵の抜き差しができるハイセキュリティなディンプルキーです。
交換費用の目安は工賃込:30,800円(税込)~
鍵登録制で合鍵を厳重管理!「カバスターネオ」
鍵穴壊しに強く鍵の構造は最高レベルの複雑さ。鍵の所有者情報をメーカーに登録するため、所有者以外が合鍵を作る事ができません。
交換費用の目安は工賃込:44,000円(税込)~
鍵交換は鍵屋鍵猿にお任せください!
ディンプルキーやピッキングに強いギザギザの鍵、電子錠、カードキーなどの交換に出張いたします。
まずは無料見積もりで料金をご確認頂き、ご了承いただけましたら作業を行います。ご依頼はお気軽にフリーダイヤルからお問い合わせください。
【出張費無料・工事保証付き・年中無休全国広々対応の鍵屋鍵猿】